XIAOをMIDIインターフェースにしてみる:Seeeduino XIAO and MIDIUSB Library
どうやらUSB HOSTになれるらしいSeeeduino XIAOさん。
今回はUSB HOSTでは無いですが、XIAOさんをMIDIインターフェースにしてみようと思います。
ライブラリは更新が活発そうでクロスプラットフォームを謳っているTinyUSBを使ってみようと思い、Arduinoラッパーの「Adafruit TinyUSB Library for Arduin ...
【ハロワ】Seeeduino XIAOの使い方などを確認(VSCode PlatformIO)【XIAOで】
先日届いたXIAOさんを一通り使ってみようと思います。
まずは使いやすい様にXIAOさんに足をつけますね
ブレッドボードに足を挿し、XIAOを乗っけまして、、
こんな感じで、、、
折角ですからIOピンが判り易い様に、ステッカーも貼ってあげます
だいぶ格好よくなりましたが
肉眼では文字が読めず( ノД`)
無く ...
ESP32でSPIFFSの読み書き(本体フラッシュメモリ)
ESP32をWebサーバーとして使うのに、プログラムからファイルを操作できると非常にラクなのでSPIFFSを使ってみる事に。 まずは公式のespressif / ...
ESP32/ArduinoでWebServer.hとHttpsOTAUpdate.hの共存について
一個前の記事で、Webサーバー経由でのOTAアップデートを試してみたところサクサク動きましたので、本題の方に組み込もうとしてみたところエラーになってしまい。 H ...
ESP32でWebサーバーを利用したOTA(Over the Air)アップデートをテストする
ちょっと忙しくなってしまい更新が途絶えてしまいましたが、、 ESP32のスケッチをオンラインでアップデートしたいという要件が出てきましたのでちょっと検討。 今回 ...
液晶モジュールを使ってみたい(Arduino 2.4 インチ TFT 液晶タッチスクリーンシールド) その2
さて前回使ってみようと試みたものの、使い方が判らなかったArduino用2.4インチのLCDシールドですが、、 色々調べて回り、とりあえずなんか診断プログラムで ...
液晶モジュールを使ってみたい(Arduino 2.4 インチ TFT 液晶タッチスクリーンシールド)
そろそろ何かしらスタンドアロンでモニター表示が欲しいなと思い始めて来まして、液晶パネルを使ってみようと思います。 マイコンを触りはじめてこのかた、何故か液晶パネ ...
Seeeduino XIAO ってナニコレ凄いこれ良さそうな!(Arduino互換32bitマイコンボード Seeeduino XIAO)
何となく次の作業に必要そうなパーツを漁って見ていると、Seeeduino XIAOというArduino互換マイコンボードを発見。 ナニコレ良いじゃないっスか。 ...
備忘録 – ESP32 Arduino NimBLEライブラリが見つかりません問題
Arduino core for the ESP32ライブラリを新しいものにしたわけですが、、、 VSCodeさん、新たに問題を検出してくれてました。 文字に切 ...
PlatformIOで最新のArduino core for the ESP32ライブラリがエラーになる問題(解決)
さて前記事で、PlatformIOで導入しているプラットホーム「Espressif 32」が使用するarduinoフレームワーク「framework-ardui ...
WebServerライブラリの関数ハンドラの指定をどうにかしたいンゴ
前記事で使わせていただいたArduino core for the ESP32のWebServerライブラリなんですが リクエストされてくるURIに対して関数ハ ...
ESP32でシリアルを並列処理でポーリングさせておく感じの事を
前回敗北しました、開発ボードにあるUSBポートの割り込みイベントドリブン処理ですが、、、 なんか時間がかかりそうなので後回しに。 代わりに、ひとまず並列処理を試 ...
Arduino core for the ESP32 でハロワ(Hello World!)
お約束ですので、Arduino IDE でハロワ(Hello World!)を書いて動かしてみます。 Arduino IDEを起動して void setup() ...
Arduino IDE のインストールと初期設定
というわけでまず鉄板のArduino IDE オフィシャルのページからインストーラーをダウンロードしてきます。 インストーラーでゴリっとやってもらう方がラクチン ...
(ほぼ)知識ゼロからはじめるマイコン:is a noobs falling step.
色々調べて電子工作したくなってきたところで、さてどうしたらはじめられるんですかね なにしろ「Lチカ」という電子工作界の Hello World! すらやった事が ...
いい歳して電子工作はじめたくなって来ました。
プライベートも少し落ち着く傾向を見せ、この期に及んで電子工作を始めたくなって来てしまい。 IoT時代だのと随分前から言われておりましたが、全く全然ノータッチ状態 ...