 
ESP32-S3が来るらしい。2021年年末頃予想?
なんかESP32-S2が出たなぁと思ったのも束の間 どうやらESP32-S3が予定されているらしい。 Espressif:ESP32-S3 Wi-Fi ...
 
PlatformIOでSPIFFSにファイルアップロードできる模様
なんかPlatformIOにSPIFFSへのファイルアップロード機能があるみたいなのでちょっとググってみました。 ESP32 with VS Code and ...
 
ESP32でSPIFFSの読み書き(本体フラッシュメモリ)
ESP32をWebサーバーとして使うのに、プログラムからファイルを操作できると非常にラクなのでSPIFFSを使ってみる事に。 まずは公式のespressif / ...
 
ESP32/ArduinoでWebServer.hとHttpsOTAUpdate.hの共存について
一個前の記事で、Webサーバー経由でのOTAアップデートを試してみたところサクサク動きましたので、本題の方に組み込もうとしてみたところエラーになってしまい。 H ...
 
ESP32でWebサーバーを利用したOTA(Over the Air)アップデートをテストする
ちょっと忙しくなってしまい更新が途絶えてしまいましたが、、 ESP32のスケッチをオンラインでアップデートしたいという要件が出てきましたのでちょっと検討。 今回 ...
 
【技適】使いやすそうなBluetooth5(BLE5)モジュールがスイッチサイエンスから【付き】
ふと大統領選挙の行方を流し見ていると、スイッチサイエンスから素敵な商品が。 スイッチサイエンス MS88SF2 ピッチ変換基板 これはいいですね なんといっても ...
 
ADP3338でリポバッテリーを使ってみる
先日圧着ペンチを購入しましたので、1セルのリポバッテリーに端子を付けたりしてみましたが 全然リポバッテリーを使う準備が出来ていなかったでござる ですんで今回はL ...
 
Processingで簡易なシリアルプロッターをチャチャっと作・・れなかった話
先日Processingを使ってみまして、次いでINA226 電流・電圧モニタIC搭載ボードをいじってみましたので、折角なのでProcessingでプロットさせ ...
 
電流・電圧測定IC INA226 搭載ボードを使ってみるテスツ
電流、電圧計測器を購入しますた。 界隈では安くて精度が高いと噂のINA226を使ったモジュールボードです。 電流、電圧モニタIC INA226搭載ボード(CJM ...
 
Processingとマイコンの連携/シリアル通信(USB経由)でデータの送受信
先日は何とかProcessingをVSCodeで動かす事ができました。 ここからが本題でして、、 煩わしいセットアップとか動作確認とか、何にも考えずに済ませてし ...
 
VSCodeでProcessingした時の外部ライブラリの追加とJavaクラッシュ対応のオマケ
先日ProcessingをVSCodeで動かしてみましたが、さて外部ライブラリを使うにはどうしたらいいのかと思い立ち。 Processing標準のIDEにはなん ...
 
Processingを試してみる:VSCodeでセットアップ
なんかProcessingがまんまArtuinoでコードを書く様に使えるらしいとの事で、ちょっと試してみます。 いぇ、概要すら全く知りませんでしたが、、、 Ar ...
 
素晴らしい出来栄え「IWISS SN-01BM 精密同時圧着ペンチ 0.08-0.5mm2極小端子対応」
ふひひ 買ってしまいました。 IWISS SN-01BM 精密同時圧着ペンチ!! IWISSの術中に嵌っている感が否めませんが、ちゃんと専用の梱包で送って来るの ...
 
OLEDディスプレイ(有機EL) 0.96inch をI2C接続で使ってみる
ここの所LCDのドライバを動かしたりしましたので、勢いで手持ちのLCDをもう一つ確認しておきます。 0.96インチ OLED 2色(黄/青)LCDモジュール ピ ...
 
ESP32のPWMとDACを使ってみる ~ おまけ:LCDのバックライトを調光
サクサクと動かす事が出来た1.3インチLCDですが、今回はバックライトを調光しようと思います。 小さい画面ですからたいして眩しく無いんですけれど、ESP32はA ...