ESP32の内臓フラッシュメモリを使う:nvs(non-volatile storage)
ESP32のフラッシュメモリの中で、各種設定値等を保存しておく為の領域がある様で。 どうやらプログラムを書き込んでも上書きしない領域として設定されており、キーバ ...
ESP32を無線APにしてスマホから接続するテスツ
今回はESP32を無線アクセスポイントにして、スマホから接続できる様にしたいと思います。 何に使うかって、、、? ESP32を何処か別の場所に持って行った時に、 ...
ESP32の内臓フラッシュメモリを使う:選択肢を調査
さてwifiも試した事ですしWebServerも試しましたので、wifiの接続情報をESP32に保持させておきたいなと思いまして。 しかしプログラム領域にハード ...
備忘録 – ESP32 Arduino NimBLEライブラリが見つかりません問題
Arduino core for the ESP32ライブラリを新しいものにしたわけですが、、、 VSCodeさん、新たに問題を検出してくれてました。 文字に切 ...
PlatformIOで最新のArduino core for the ESP32ライブラリがエラーになる問題(解決)
さて前記事で、PlatformIOで導入しているプラットホーム「Espressif 32」が使用するarduinoフレームワーク「framework-ardui ...
WebServerライブラリの関数ハンドラの指定をどうにかしたいンゴ
前記事で使わせていただいたArduino core for the ESP32のWebServerライブラリなんですが リクエストされてくるURIに対して関数ハ ...
ESP32をWebサーバーにして応答させてみる
ESP32と対話をするのにシリアルインターフェースだけでは面倒ですので、HTTPサーバーを試してみる事にします。 wifiクライアント等から喋らせてもいいのです ...
ESP32でシリアルを並列処理でポーリングさせておく感じの事を
前回敗北しました、開発ボードにあるUSBポートの割り込みイベントドリブン処理ですが、、、 なんか時間がかかりそうなので後回しに。 代わりに、ひとまず並列処理を試 ...
シリアルからの入力があったら割り込む、の様なものを試したかったのだけど・・・
いやぁなんかよくわからないっス。 Arduinoライブラリにあるラッパーでは、このNodeMCU-32S本体についてるUSBポートのシリアルイベントを拾ってくれ ...
ESP32を家のwifiに繋いでみる。ついでにwifiスキャンも。
ブレッドボードが届きましたが、ESP32ボードとブレッドボードだけではまだまだ何も出来ない感じですので、、 ひとまず周辺を整えていこうかと。 そんなわけでまずは ...
Arduino core for the ESP32 でハロワ(Hello World!)
お約束ですので、Arduino IDE でハロワ(Hello World!)を書いて動かしてみます。 Arduino IDEを起動して void setup() ...
シリアル接続が不安定な方はCOMポートの設定を
やむを得ず長いケーブルを使わなくてはいけなかったり、手元に高品質なケーブルが無い場合には効果があるかもしれません。 まずデバイスマネージャを開きます。 該当のC ...
PCとESP32をUSBで繋ぐ – COMポートドライバのインストール
さて前回Arduino IDEのセットアップを行いましたので、そろそろPCと接続してみます。 手元にあるのは NodeMCU-32S ですので、USBポートが初 ...
Arduino IDE のインストールと初期設定
というわけでまず鉄板のArduino IDE オフィシャルのページからインストーラーをダウンロードしてきます。 インストーラーでゴリっとやってもらう方がラクチン ...
ESP32の開発環境は大きく分けて二つあるとかなんとか
とりあえずなんかPCに繋いで開発ボードのステータスでも取得しようかと思い それには開発ボードにアクセスできなくちゃいけない という事で開発環境を構築しようかと。 ...