アプリケーション全般についてのカテゴリです。
WSL2が疲れ切って仕事しなくなりました
Docker DesktopとWSL2のインスタンスでDockerをゴリゴリやってたらWSLが乙ってしまったでござるの巻
はじまりはWindowsの再起動。
そしてDocker Desktopが起動しなくなり
Docker Desktopのプロセスを強制終了させても効果なし
コンソールでwslの状態を確認しても応答なし
Docker ...
VSCode+ChatGPTでArduinoプログラム
流行ものですので、ChatGPTにコードを書かせてみようかと。
必要なものは、以下の3点
OpenAIのアカウントVSCodeの環境VSCodeのChatGPTプラグインとりあえず定番の日本語で解説しているページが多く設定項目も多そうなGenie AIを入れてみる事に。
そしてGenie AIのAPI部分のフォークであるChatGPT Rebornも使ってみま ...
WordPress 5.4.1 パーマリンクの仕様変更に伴うリダイレクト設定
なんだか知らぬ間に、WordPressがバージョンアップしておりまして 私はパーマリンク設定に、カテゴリ名とpost_idを設定しており、以下の様なURLで設定 ...
/run のinodeが枯渇してしまい(docker)
先日設置して放置していたお手軽S3オブジェクトストレージ、s3minioですが、、 久々にそのサーバーを覗いてみたら、なにやらsyslog吐けませんとのメッセー ...
WordPress5.0リリースとの事で
なんだかエディタも変わる様で、どうしたものかと。 グーテンベルグでしたっけ?ブロックエディタになるんだとかなんだとか。 メンテナンスにかかる手間が本当にだるい ...
goofysでいいですやん・・・
前回、S3を交えていろんな所から参照しようとって事で色々とやってたんですが うん、S3へのアクセスが絞れるならgoofysでいいですやん・・・ なんかAWS S ...
開発用にminioを使ってみたら
S3と連動する画像サーバーを作っていたのだけれど ローカルで開発中にいちいちS3にアクセスするのもアレなので、シンプルで導入が簡単だと噂のオブジェクトストレージ ...
続:nginx キャッシュファイルのパーミッション
先日、nginxのキャッシュファイルのパーミッションが原因でCGI等から削除できないといった事をゴニョゴニョと書きましたが、、、 モヤモヤしてしまったので、ちょ ...
WordPressでNginxのキャッシュを消すプラグインが動かない人向け
WordPressをリバースプロキシ下で運用している方は多いと思いますが 記事を投稿したりコメントを頂いた際、自動で該当のキャッシュを消してくれる便利なプラグイ ...
WordPressのカレンダーを見直す
別件でカスタマイズして使っているWordPressプラグイン「The Events Calendar」ですが、他にもいくつかのカレンダーを追加したいニーズが。 ...
画像がアップロードできない罠
暫くwordpressを放置して、久々に記事を書こうと思い、画像をアップロードしましたところ、、 なにやらアップロードが進まない。 この画面の状態で固まってしま ...
WordPressでhttpとhttpsが混在するコンテンツをどうするかの話
当ブログはわりとどうでもいい好きにできるサイトなので、HTTP2対応の際に全部SSL化してしまいましたが よそ様のWordPressをどうするかは悩ましいところ ...
WordPressテーマ 「Luxeritas」を導入しました。
普段はSimplicityを使っておりますが、今回のWordPresテーマには「Luxeritas」を導入させて頂きました。 Luxeritas Theme 導 ...