 
WordPress5.0リリースとの事で
なんだかエディタも変わる様で、どうしたものかと。 グーテンベルグでしたっけ?ブロックエディタになるんだとかなんだとか。 メンテナンスにかかる手間が本当にだるい ...
 
goofysでいいですやん・・・
前回、S3を交えていろんな所から参照しようとって事で色々とやってたんですが うん、S3へのアクセスが絞れるならgoofysでいいですやん・・・ なんかAWS S ...
 
開発用にminioを使ってみたら
S3と連動する画像サーバーを作っていたのだけれど ローカルで開発中にいちいちS3にアクセスするのもアレなので、シンプルで導入が簡単だと噂のオブジェクトストレージ ...
 
続:nginx キャッシュファイルのパーミッション
先日、nginxのキャッシュファイルのパーミッションが原因でCGI等から削除できないといった事をゴニョゴニョと書きましたが、、、 モヤモヤしてしまったので、ちょ ...
 
WordPressでNginxのキャッシュを消すプラグインが動かない人向け
WordPressをリバースプロキシ下で運用している方は多いと思いますが 記事を投稿したりコメントを頂いた際、自動で該当のキャッシュを消してくれる便利なプラグイ ...
 
PCの電源が夏バテ気味です。。。
かなり常時つけっ放しで運用しているのですが、この連日の猛暑で電圧が低下して来てしまい。 +5Vは4.6V前後をウロウロ +3.3Vは2.9V前後をウロウロ 負荷 ...
 
WordPressのカレンダーを見直す
別件でカスタマイズして使っているWordPressプラグイン「The Events Calendar」ですが、他にもいくつかのカレンダーを追加したいニーズが。 ...
 
画像がアップロードできない罠
暫くwordpressを放置して、久々に記事を書こうと思い、画像をアップロードしましたところ、、 なにやらアップロードが進まない。 この画面の状態で固まってしま ...
 
vagrantを試してみたけど
開発環境はいつもwindowsなんですが、開発にs3を使う要件が出てきたので仕方なくvm作ってfake-s3を入れようかと。 あんまりvm触った事が無いので勧め ...
 
WordPressでhttpとhttpsが混在するコンテンツをどうするかの話
当ブログはわりとどうでもいい好きにできるサイトなので、HTTP2対応の際に全部SSL化してしまいましたが よそ様のWordPressをどうするかは悩ましいところ ...
 
「mroonga_commandの自動エスケープ対応」
今日は7月29日、つまりMroongaプロジェクトの定期リリース日です。 何故かはよく知りませんが肉の日なんだとか。 早速内容を確認してみますと・・・ mroo ...
 
Nginxに「Let’s Encrypt」のSSL証明書を取得して設置してみたけど
わりと全容を把握するのに時間が掛かってしまいましたが、何とかSSL証明書を取得、設置完了。 なんだか色々なオプションがあって迷うところなんだけど、ざっくり言えば ...
 
Let’s Encryptでお手軽にSSL化するのスルメ
なんだか巷ではオール電化ならぬ、オールSSL化が進んでいるみたいで。 数年前まではAdsenseの収益が減るとかで障壁があった様に思うのじゃがいも Chrome ...
 
mroonga_command()で検索時の時刻がおかしい件
ここのところMySQL+mroonga、若しくはMariaDB+mroongaでWEBアプリをゴニョゴニョしておりますが mroongaに入れたdatetime ...
 
WordPressテーマ 「Luxeritas」を導入しました。
普段はSimplicityを使っておりますが、今回のWordPresテーマには「Luxeritas」を導入させて頂きました。 Luxeritas Theme 導 ...