ESP32を家のwifiに繋いでみる。ついでにwifiスキャンも。
ブレッドボードが届きましたが、ESP32ボードとブレッドボードだけではまだまだ何も出来ない感じですので、、
ひとまず周辺を整えていこうかと。
そんなわけでまずはESP32に乗っているwifiを使って家のネットワークに参加してみます。
ESP32のwifiライブラリを見ながらちょこっとだけ動かしてみて感じを掴むます。
ざっくりとサンプルを眺めた感 ...
小さいブレッドボードがなんかおかしいンゴ・・?
先日発注しておいたブレッドボードが中国から届きました。
初ブレッドボードという事でwktkして開封してみます
じゃーん!
これにジャンパワイヤーを挿して結線していくわけですな
なんだかワクワクするンゴねぇ
さて裏面は
ん?
こころなしか厚い所と薄い所があるような
おや・・?
なんかペロ ...
Arduino core for the ESP32 でハロワ(Hello World!)
お約束ですので、Arduino IDE でハロワ(Hello World!)を書いて動かしてみます。 Arduino IDEを起動して void setup() ...
シリアル接続が不安定な方はCOMポートの設定を
やむを得ず長いケーブルを使わなくてはいけなかったり、手元に高品質なケーブルが無い場合には効果があるかもしれません。 まずデバイスマネージャを開きます。 該当のC ...
PCとESP32をUSBで繋ぐ – COMポートドライバのインストール
さて前回Arduino IDEのセットアップを行いましたので、そろそろPCと接続してみます。 手元にあるのは NodeMCU-32S ですので、USBポートが初 ...
Arduino IDE のインストールと初期設定
というわけでまず鉄板のArduino IDE オフィシャルのページからインストーラーをダウンロードしてきます。 インストーラーでゴリっとやってもらう方がラクチン ...
PHPのバージョンアップメモ(7.2→7.4)
リポジトリを確認し、remiとepelが有効な事を確認し yum repolist yumでインストール済のパッケージを確認し yum info install ...
ESP32の開発環境は大きく分けて二つあるとかなんとか
とりあえずなんかPCに繋いで開発ボードのステータスでも取得しようかと思い それには開発ボードにアクセスできなくちゃいけない という事で開発環境を構築しようかと。 ...
ESP32の開発ボードが届いたンゴ。「NodeMCU-32S」
先日血迷ってポチったESP32マイコンボードが届きました。 ちゃんと静電気防止の袋にパウチされてて好印象 う、ん Micro USB Type-bのジャックがち ...
「VSCode」(Visual Studio Code)に乗り換えるたぶんぶん。
今迄ずっとNetBeansを使っていたのですが なんかいつのまにかApache NetBeansとかいう事になっており、微妙な気持ちになりつつ そんな折に、お客 ...
電子工作に必要なパーツを揃えてみる
とりあえずなんかマイコンをポチってしまったのですが、、 それだけで何かできる筈もなく、細々とした小物を揃えなくてはいけません。 arduino等のスターターキッ ...
(ほぼ)知識ゼロからはじめるマイコン:is a noobs falling step.
色々調べて電子工作したくなってきたところで、さてどうしたらはじめられるんですかね なにしろ「Lチカ」という電子工作界の Hello World! すらやった事が ...
いい歳して電子工作はじめたくなって来ました。
プライベートも少し落ち着く傾向を見せ、この期に及んで電子工作を始めたくなって来てしまい。 IoT時代だのと随分前から言われておりましたが、全く全然ノータッチ状態 ...
久々にメンテナンス
ついでにWordPressも新しいものにしてしまい。 ブロックエディタとかいうのでしたっけ。キーボードの操作がビンビン飛んでちょっとビックリしますが、最近は細か ...