Arduino/ESP32ADコンバータ,eFuse,ESP-IDF,ESP32,Vref

前回、初めてADコンバータというものを使ってみました。 とはいってもESP32に内蔵されているものですが、、、 しかし困った事に、かなり実測 ...

Arduino/ESP32ADコンバータ,analogRead,測定,電圧

野暮用ですが、そろそろリポバッテリー用の電圧計を作らねば。 当面の目標は2セルか3セルのリポバッテリーの電圧状態を定期的に検知したいのですが ...

電子工作GND,トランジスタ,分圧,別電源,回路図,電子工作

前回トランジスタの使い方が何となく判りましたので、ESP32から制御してみます。 今回は5V電源を外部から引いてきて、別電源の回路を操作して ...

電子工作CAD,シュミレータ,回路図,基板

やっとブレッドボードも届き、細かなパーツも届いて電子工作っぽい事が出来る様になりましたので、回路図をブログに貼り付けたいなと思い。 しかし手 ...

電子工作hFE,スイッチ,トランジスタ,使い方

今回は、トランジスタというものを使ってみたいンゴねぇ 物理スイッチの代わりに、ESP32からスイッチを操作してやろうという目論見。 ESP3 ...

Arduino/ESP32ESP32,Lチカ,電子工作

さてESP32からGPIOピンを取り出す準備ができましたので、使えるGPIOピンを調べます。 が、、ちょっとゴチャっとしてて凄く長くなりそう ...

Arduino/ESP32ESP32,ジャンパワイヤー,ブレッドボード

まずは電子工作界のHello Worldたる「Lチカ」をすべく準備します。 Lチカとかマイコンらしいかどうかは置いておいて そもそもマイコン ...

電子工作1/4W,カラーコード,抵抗器,読み方

先日夜中に頑張ってカラーコードの読み方を勉強しましたので、パーツセットの抵抗を読んでみます。 そういえば抵抗って英語表記では「resisto ...

電子工作5バンド,カラーコード,抵抗,読み方

パーツセットの検品もいよいよ佳境 今日中に終わらせてしまいたい。 最後の強敵は、この沢山のひょうたん。 ひょうたんだからって調子に乗るんじゃ ...

電子工作セット,パーツ,検品

はやく電子工作しろよというツッコミは無しの方向で、、、 とりあえずパーツセットに何が入っているのかを確認しようと思います。 なんかゴチャっと ...

電子工作セット,パーツ,中華,電子工作

PCとESP32マイコンだけでライブラリを眺めてウダウダ~っとやってきた訳ですが 電子工作はじめますと宣言しておきながら、これまでただの一度 ...

Arduino/ESP32ESP32,nvs,WebServer,wifi,保存

今回はwifiの設定値を内蔵フラッシュメモリのnvs領域に書き込んで保持しておき、外部からこれを書き換えられる様にするテストをしてみようと思 ...

Arduino/ESP32ESP32,nvs,フラッシュメモリ

ESP32のフラッシュメモリの中で、各種設定値等を保存しておく為の領域がある様で。 どうやらプログラムを書き込んでも上書きしない領域として設 ...

Arduino/ESP32ESP32,wifi,アクセスポイント,無線

今回はESP32を無線アクセスポイントにして、スマホから接続できる様にしたいと思います。 何に使うかって、、、? ESP32を何処か別の場所 ...

Arduino/ESP32ESP32,nvs,ファイルシステム,フラッシュロム

さてwifiも試した事ですしWebServerも試しましたので、wifiの接続情報をESP32に保持させておきたいなと思いまして。 しかしプ ...